2の石 シシャモの真実


豚  こちらに来て、初めて知ったことに、シシャモのことがある。
 シシャモというのは酒の肴として、全国的に人気がある。
 ところが、ぼくらがシシャモという名前で食べているものは、
 実は偽物だということを、東北に来て初めて知ったのだ。

ししゃも

   東京や九州で、シシャモと称して売られているものは、
 実は、ヨーロッパの北海で捕れる別種の「キューリ・ウオ」という
 実に 情けない名前の小魚なのである。
 味が似ているから、全国に流通したが、
 本物のシシャモは北海道でしか捕れない。収穫量も少ない。
  それを東北のスーパーでは売っている。初めて見た。
 出回っている偽物が青っぽいのに比べて、本物は
 やや赤味がかっている。値段も二倍はする。
 ほお、そうなのかと買って焼いて食べてみた。
 ん?意外と、味はニセモノと、さほど変わりがない。なるほど。
   これならば、ニセモノが出回るわけである。
 しかし、本物を食べていると思うと、何かうれしい。なにしろ、
 九州では見たことがない。こちらだけで会える本物
  なのだ。それだけで、おいしい。

 逆に、ああ、あれは九州のもの、西日本のものだったのかと、
 こちらに来て、わかったのが、「ウルメイワシ」である。
うるめ  小ぶりのイワシの干し物である。軽く、火であぶって食べる。
 福岡時代に、仲間がアウトドアに持ってきて、味を知り、
 大好物になったのだが、これがうまい。ただし、
 値段もそんじょそこらのイワシの干し物の三倍はする。

 イワシというのはなかなか奥深いものであって、たとえば、
 もっと小さい形で収穫されるとシラスというものになる。
 それを港で釜揚げしたものが、静岡名産だが、これがうまい。
 これをご飯にかけた「釜揚げしらす弁当」が最高にうまい。
 我が家では、これを常におかずとして常備しているほどだ。  

2の石 最初に戻る